Salesforce1 Advent Calendar 2014 - Qiita 1日目です。
Force.com Advent Calendarを始めたのは3年前の2011年からになります。
Salesforce1、Wave、Lightningなど次々に進化していっているので、より包含した名称を使うこととして、「Salesforce1 Advent Calendar」に改名してみました。
せっかくなので、これまでのAdvent Calendarを振り返ってみようと思います。
https://atnd.org/events/22909: title
みんなで2周書いていた苦しい時代でした。
あれ?Node.js、Database.comの投稿がいくつか。。。そういえば、Database.comはどうなったんでしょうねぇ(遠い目)。
今見返すと、Node.js、.NET、CI、モバイル(Titanium)、開発環境など今でも話題になっている分野の投稿がたくさんあったりなかなか多彩です。
https://atnd.org/events/33649: title
少し顔ぶれが増えたような感じですが、まだみんなで2周書いてたりしてますね(汗)。
CTIのネタがあったり、実践的なマニュアルの作り方があったり、RubyからSalesforceに接続したり、なかなか幅広い投稿があった感じです。皆さんなかなかネタが見つからなかったのか、Cloudforceネタが結構あったりしますね。
そういえば、VisualforceのApexタグにパススルーが出てきたのはこのくらいでしたか。
Force.com Advent Calendar 2013 : ATND
書いてくれる人も増えてきて、ようやく1週+αくらいで回せた年でした。
この年は1回目のSalesforce $1M Hackathonが開催されました。なかなかエキサイティングなイベントでしたが、リモートからの応援しかできなかったのが残念だったなぁ、という思い出です。
Salesforce1が発表されたのでSalesforce1ネタが投稿されています。Dreamforceで発表された技術を使ってネタを書いてみるにはいいくらいの時期ですね。
関西のユーザグループUmekitaforceができたのもこのあたりなんですねぇ。
Salesforce1 Advent Calendar 2014 - Qiita
そして、今年になります。
今年のDreamforceではWave、Lightningが発表されました。
Waveについてはまだまだ情報も少ないですが、Lightningについてはすでに試せるようになっているので、今年もいくつか投稿があると思います。最新の話題なだけにLightningに興味がある人は今年のAdvent Calendarは見逃せないでしょう。
以上、次の方よろしくお願いします!