とあるStartupに勤めるエンジニアの技術ブログ

Salesforce、テスト関係の技術ブログなどを書く予定

第2回 日本Seleniumユーザーコミュニティ勉強会に参加してみた

第2回 日本Seleniumユーザーコミュニティ勉強会 - connpass に参加しました!
「勉強会はブログを書くまで」ということで、ざっくりと感想まで。
ハッシュタグ#seleniumjp」に勉強会中のツイートが流れてます。

Seleniumをもっと知るための本の話(玉川竜司さん)

エンジニアたるもの英語情報を読むといいよ、というお話。耳が痛いですね。
英語の技術書を読むには、このあたりを利用するとよいそうです。特に、Safari Books Onlineについては定額サービスで面白いですね。

脱・独自改造!GebでWebDriverをもっとシンプルに(玉川紘子さん)

Geb(じぇぶ)の紹介でした。
WebDriverをJavaで書くとDOMを操作するときのような煩雑さがあり、テストコードが長くなってしまいがち。Gebを利用すると、要素検索などをjQueryライクに記述でき、かなりスッキリとしたテストコードが書けるとのこと。

GebはGroovyで利用するライブラリで、Javaで利用する場合はFluentLeniumがあるようです。

海外のSeleniumカンファレンスではどんな発表がされているのか2014(伊藤望さん)

Selenium Conference に動画や資料が上がっているので、見てみると面白いよ、というお話。
いろいろおもしろいタイトルの発表があるようです(笑)。

  • OSSを使い早く失敗するために、エンタープライズの雲の上に築かれたドラゴンをどう調教したか」
  • Seleniumのノードには、宝の島から海賊が奪った戦利品よりも素晴らしいお宝が眠っている」
ハイパフォーマンスSeleniumテスト@サイボウズ(宮田淳平さん)

Kintone中の人によるテスト自動化に関するお話。
Platformerということもあり、自動化には結構力が入っている感じでした。大規模なアプリケーションに対して、テストケースの軽量化、並列化を行って、テスト実行が30分以内で収めているところに並々ならぬ意気込みを感じました。

「テストコードの品質は製品のコードと同様に重要になってくる」

この言葉にはテスト自動化で苦労してきた重みを感じました。

社内勉強会で利用した書籍たち。

継続的デリバリー 信頼できるソフトウェアリリースのためのビルド・テスト・デプロイメントの自動化

継続的デリバリー 信頼できるソフトウェアリリースのためのビルド・テスト・デプロイメントの自動化

実践アジャイルテスト テスターとアジャイルチームのための実践ガイド (IT Architects’Archive ソフトウェア開発の実践)

実践アジャイルテスト テスターとアジャイルチームのための実践ガイド (IT Architects’Archive ソフトウェア開発の実践)

クックパッドアプリの開発を支援するAppiumの話(松尾和昭さん)

クックパッド中の人によるモバイルアプリのテスト自動化に関するお話。
Appiumでテスト自動化する範囲、ユニットテストで自動化する範囲、人間系でテストする範囲を意識的に分けて、最適な分担を戦略的に考えているところは参考になりました。

感想

翻訳本執筆者、テスト自動化を支援する立場、プラットフォーマー、B2Cサービス提供者の違いが出て、楽しく聴くことができました。
特に、プラットフォーマーはバッチサイズを極力小さくするためにテスト実行時間にこだわるところ、B2Cサービス提供者はツールと人間のテストをうまく使い分ける戦略にこだわるところには哲学を感じました。

enjoy selenium!